永代供養とは?基礎知識、費用、種類、メリット・デメリット、後悔しない永代供養の選び方
終活やお墓についての悩み事の中には「墓じまい」という言葉と「永代供養」とい言葉が良く聞かれます。永代供養とはどんなことなのか?
なんとなく知っているようで詳しくはよくわからない。
そういう方の為に、永代供養のアレコレについてご紹介していきます。
★永代供養とは?
一般的なお墓は、家族(遺族)や子孫が管理し供養するのですが、
永代供養は、家族や子孫に代わって墓苑や寺院などがご遺骨を管理・供養することを言います。
永代供養は、お墓を持てない、お墓を維持することが困難な方の利用が多くあります。
例えば、
身寄りがない独身者、子供のいない方などが永代供養を利用してきました。
しかし、
近年では、子供や孫がいても子供たちに迷惑をかけたくないという方や、子供が遠方にいてお墓参りが難しい方など、また都会では墓地の値段が高くお墓の費用を安くしたい方などが永代供養を選ぶ傾向になってきています。
現在の日本では少子高齢化となり人口減少傾向にあります。その影響もありお墓の継承者不足も深刻な問題となってきています。そういうことからも「墓じまい」をして「永代供養」にするというのは、最近多くなってきている自然の流れです。
島根県や鳥取県では全国の中でも特に少子高齢化が顕著で、人口減少の激しい県となっています。
ですから、
永代供養を考える人や、実際に永代供養にする人も増加傾向にあります。
★永代供養墓の種類は?費用と相場、メリット・デメリット
一口に永代供養といっても色々な種類の形や供養の方法があり、それぞれに特徴があります。それでは永代供養についてもっと詳しく具体的にご紹介していきます。
●合祀墓
一般的に屋外にある大きな納骨室のお墓の事をいい、その中に遺骨を埋葬するタイプです。
メリットは価格が安くできることですが、
デメリットは初めから故人の遺骨を骨壺から取り出し埋葬するので、他家(他人)の遺骨と一緒になり混ざってしまうので、いちど埋葬してしまうと復元することはできません。
費用は永代供養の中でも最も安く、相場は30,000円~300,000円程度となっています。
島根県の場合は20,000円~300,000円
鳥取県の場合は20,000円~200,000円
島根県と鳥取県の永代供養の相場はほぼ同じくらいになっています。
島根県や鳥取県の場合、民間の墓苑で合祀する施設もありますが、一般的には寺院が合祀墓を作り檀家を永代供養しているケースが多くなってきています。
●樹木葬永代供養付きの樹木葬は最近人気が高くなっています。
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を墓標とする埋葬方法ですが、自然葬に近い環境で、樹木を植えるタイプや芝生の下に埋葬するタイプがあります。これらを自然葬タイプの樹木葬と言います。
自然葬タイプの樹木葬のメリットとしては自然を愛する人が、自然の中で眠れることや価格が比較的安くできることです。
デメリットとしては、一度埋めた遺骨は土の中にあるため取り出しにくい事です。
近年では街中でも埋葬ができる都市型の樹木葬が特に人気が高くなっています。これは、寺院や墓苑の墓地の一角を樹木葬区域として利用するものが多くあり、その中に桜などのシンボルツリーを中心に小さなプレート型のお墓を並べ、その中に遺骨を埋葬するタイプです。また樹木もなくプレートを並べただけの墓苑も多くなってきています。
この都市型樹木葬に特に人気があるのは(メリット)
小さくても自分や家族のお墓を持つことができる。
初めから合祀されるのは嫌な人。
公園のような綺麗な環境の良さ。
アクセスの良さ、お詣りしやすい。
などが上げられます。
宗教や宗派にこだわらず誰でも入れる樹木葬が増えているので、
そういう気軽さも人気になっています。
寺院内の樹木葬であっても檀家になる必要がない墓苑も多くありますので、メリットといえます。
そのほかのメリットとしては
子供がいない方(子供がいない夫婦)。
独身の方。
子供はいても遠方で帰ってこない方。
子供がいても子供に迷惑や負担をかけたくない方々が
樹木葬を選択するケースが増えています。
また、
ペットと一緒に入ることのできる樹木葬墓苑もあるので、ペットを飼っている方にとってはとても嬉しいメリットといえるでしょう。
費用は全国的には自然葬タイプでは100,000円程度~ですが、芝生を植えた自然葬では300,000円~400,000円程度かかります。
都市型樹木葬の小さなお墓(プレート)が付いた樹木葬タイプは500,000円~2,000,000円くらいです。中には高級なもので1千万円もするお墓もあるようです。
やはり東京や大阪などの大都市部では費用も高額傾向になっています。
島根県や鳥取県の樹木葬の費用は、樹木葬のタイプにもよりますが
島根県の場合は自然葬タイプで200,000円~
(30,000円程度の超格安もありますが、内容はよくわかりません)
都市型のお墓タイプで300,000円~
鳥取県の場合は自然葬タイプで100,000円~
都市型のお墓タイプで300,000円~
鳥取県では寺院が樹木葬を早くから始めているところもありますが、まだ墓苑の数としては2~3か所くらいしかないので少ないです。
島根県ではグレイヴパークが都市型の樹木葬墓苑として開園して以来、樹木葬が脚光を浴び、少しづつ増えつつあります。それぞれに特徴がありますが、特にグレイヴパークは松江市と安来市にあり、その土地にあった墓苑展開をしているので、島根県や鳥取県の樹木葬墓苑のトップとしてマスコミにも注目され人気の高い墓苑になっています。
●納骨堂屋内型と屋外型の二つのタイプがあります。
屋内型は主にロッカータイプのものが多く、コインロッカーのような一つの箱状の納骨室に骨壺を収めるタイプです。
一つのロッカーに一家の骨壺を数個入れます。
ロッカーの大きさによって骨壺の入る数はマチマチで、個人一人で入るものや夫婦で2霊(2柱)のものから、家族で6~8霊入るものもあります。
屋外型の納骨堂は、納骨堂の中に棚が設けてあり、その棚に骨壺を並べていくタイプになります。ロッカータイプのように一家が同じ場所にそろって並べる、というわけにはいきません。
屋外の納骨堂は、ある一定の期間が過ぎると合祀される場合があります。13回忌や33回忌に合わせて合祀されるケースもあります。
島根県の場合は、屋外の納骨堂も屋内の納骨堂もどちらもありますが、たいがい寺院の境内の中に施設があります。
屋外のものは石造りやコンクリート製のもので作ってあることが多く、耐久性には問題ありません。
屋内の納骨堂は、ロッカー式が多く、金色に輝く豪華なつくりのものから、木の素材をうまく使ったものまで幅広く存在しています。
費用はタイプや合祀の有無など色々な条件で違いますが、全国的には、だいたい200,000円~2,000,000円くらいが相場です。
島根県・鳥取県の屋内型と屋外型の納骨堂の費用は
島根県の場合は100,000円~500,000円(もっと高額もあります)
鳥取県の場合も100,000円~500,000円(もっと高額もあります)
相場的にはあまり両県とも変わらないようです。
●個人墓
一般的なお墓は承継者が必要となりますが、個人墓は承継者の必要がありません。
考え方としては、ある一定の期間、個人や夫婦のお墓として使わせていただくこと。言い方を変えると、借りるといった方がわかりやすいかもしれません。
一人もしくは夫婦二人で入ることのできる個人墓は自分のお墓として使えるのでメリットはありますが、デメリットとしては契約している一定期間を過ぎると合祀される場合が多くあります。
契約期間はその墓苑によって違いますが十三回忌や三十三回忌で区切りをつけるところが一般的です。
いったん合祀されると他の遺骨と混じってしまうので、取り出すことは不可能になります。最終的に合祀を希望しない場合は他の納骨方法にされると良いでしょう。
個人墓にかかる費用は、寺院や墓苑によって様々ですが、1,000,000円から2,500,000円程度が相場とされています。中にはもっと費用のかかる個人墓もあるようです。
そう考えると普通のお墓を建てるのと変わらないくらいの費用が個人墓にはかかります。ただ、永代供養の費用も含まれているので、その点は誤解がないようにしてください。
島根県では個人墓を扱っているところが少ないようです。鳥取県では個人墓を取り扱っている墓苑は今現在見当たりません。
なぜ、島根県では個人墓が少なく、では個人墓さえないのでしょうか?
島根県・鳥取県ではお墓といえば先祖代々のお墓というイメージが強く残っており、個人墓という考え方が浸透していないからだと思います。
また、そういう施設も少ない性で、個人墓自体も認知度が低いので、お墓を借りるということを知らなかったり、お墓を借りる事に抵抗があるのかもしれません。
お墓を借りるというよりは、納骨堂や樹木葬で永代供養してもらう方がスタンダードといえるでしょう。
島根県の個人墓の費用は
島根県の場合は500,000円~1,000,000円
(もっと高額もあります)
年間管理費が5,000円~15,000円(年間)程度必要な場合が多いので、維持費がかかる点は注意しておきましょう。
●その他の永代供養墓
◎霊廟型
仏壇の形をした納骨できるもので、仏壇の上部分に位牌を置き、下に遺骨を置くものです。
◎位牌式の霊廟型
位牌式の霊廟型はビル一棟が丸ごと霊廟型の納骨施設になっているところも都会では見られます。専用のカードを入れると自分の位牌が自動搬送されてきて拝めるといったものです。東京や大阪などの都会では地価が高く墓地も高騰しており、墓地のスペースも限られているので、このような機械式のものが出てきています。
このような機械式のところは、数年に一度機械やシステムのメンテナンスをしなくてはいけないので、その時期に追加費用を取られたり、年間管理費という名目で管理料を取っているところも多いようです。
契約後も維持費が必要になるので注意が必要です。
★永代供養の選び方(失敗しない永代供養選び)
永代供養の選び方として一番大切なことは、
自分や家族がどのような形で永遠の眠りにつきたいのかを考えることです。
費用の面も気になるところですが、ただ安い方が良いと言って後から取り返しのできない後悔をしても仕方がありません。
比較的安い永代供養は合祀される場合がほとんどなので、
それを望まないのであれば、多少金額的には高くなっても
べつの方法を検討するべきです。
お墓や永代供養の維持費も忘れてはいけません。
見せかけの金額だけに惑わされないようにしましょう。
維持費がかからない方法を好まれる方が多いようです。
終の棲家として自分や家族が適している場所はどこなのか、
自分が眠りたい場所はどんなところが最適なのか、
自然がいっぱいのところが良いのか、
都市型の自由で綺麗な樹木葬が良いのか、
お参りしやすい墓苑が良いのか
はたまたロッカー式が良いのか
合祀を希望するのか、希望しないのか
将来的なところも含めて、よく考えることです。
自分と適した場所を選択することが重要です。
★永代供養のまとめ
色々な永代供養の方法や形がありますが
永代供養の選び方(失敗しない永代供養選び)
で説明させていただいた条件の他に
永代供養を決める時の選択上位には
きちんと供養してくれるところで
お詣りに便利なようにアクセスが良い墓苑、
お詣りしたときに環境や景色が良い墓苑などは、好まれるようです。
価格の安さだけにとらわれて後悔しないようにしなくてはいけません。
また、
年間管理費のかからないところが、維持費がかからないので将来的には安心できます。
総合的に考えて
永代供養付きの樹木葬は、
それらのニーズに合った永代供養の方法として
全国的に人気が上昇中です。
著名人や芸能人の中でも、
樹木葬は注目されていて、樹木葬で永代供養された方もあります。
樹木葬について詳しい情報は
樹木葬選びのチェックポイント
をご覧ください。